Staff Blog静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

  1. 静岡でマウスピース矯正(インビザライン)ならひかり歯科・矯正歯科
  2. 静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

マウスピース矯正による痛みとは?歯茎の炎症との関係

【監修:歯科医師 長谷川雄士


歯を気にしている女性の横顔

矯正治療と聞くと痛みを伴うイメージがありませんか?実際、その通りです。しかし、矯正治療方法によっては痛みの度合いが小さい方法もあります。
矯正治療で痛みを伴うことが多いのは、主に歯が動くときです。矯正治療方法によって歯の動かし方が異なるので、痛みの度合いにも違いが出ます。
今回は、マウスピース矯正治療での「痛み」について、その程度や原因、対処法などについてお伝えします。


マウスピース矯正による痛みとは?歯茎の炎症との関係 の続きを読む

大人になって歯の先端がギザギザなのはなぜ?理由と最適な治療法を矯正医が解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士


歯を指さして鏡を見ている女性

歯の先端は通常平らになっていますが、「前歯の先端がギザギザしていて気になる」と患者様から相談されることがあります。
永久歯に見られる前歯のギザギザについて、その形になる原因や治療方法などを詳しくお話していきます。


大人になって歯の先端がギザギザなのはなぜ?理由と最適な治療法を矯正医が解説 の続きを読む

八重歯は抜歯がベスト?虫歯にならないための予防方法と歯並びの関係を解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士


黒板に白いチョークで描いてある歯のイラストとクエスチョンマーク

八重歯があると「かわいい」という印象があるかもしれませんが、実は八重歯は不正咬合の一つで虫歯になりやすいリスクのある歯です。では、八重歯が虫歯になったら抜歯が必要なのでしょうか?八重歯の虫歯予防について、詳しくお話していきます。


八重歯は抜歯がベスト?虫歯にならないための予防方法と歯並びの関係を解説 の続きを読む

学校歯科検診の「要注意乳歯」は虫歯じゃない!治療方法と永久歯への影響

【監修:歯科医師 長谷川雄士】


学校歯科検診男の子

学校歯科検診の結果の手紙を持って帰ってきてチェックマークが入っているのを見るとハラハラするものですよね。 中でも「要注意乳歯」という言葉を見ると「これは治療が必要なのか、それとも様子を見ていても大丈夫なのか」と、不安に思う方も少なくないでしょう。

今回は、この「要注意乳歯」について詳しくご説明します。


学校歯科検診の「要注意乳歯」は虫歯じゃない!治療方法と永久歯への影響 の続きを読む

気になる八重歯はインビザラインで!治療の過程を画像で解説します。

【監修:歯科医師 長谷川雄士】


部屋でインビザラインを手に歯並びを確認する女性

八重歯はチャームポイントと思われる方も多いようです。しかし、噛み合わせや歯磨きの面など、お口の中ではトラブルが起こることが多い歯であり矯正治療が望ましいです。

ここでは、インビザラインによる八重歯の矯正治療について詳しくお話していきます。


気になる八重歯はインビザラインで!治療の過程を画像で解説します。 の続きを読む