自分で治すのはNG!過蓋咬合は歯科医が薦める治療方法で!
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
笑ったときに上の前歯は見えるけど下の前歯が見えない、そんな噛み合わせの方は「過蓋咬合」かもしれません。
一見特に問題はないように思われる過蓋咬合ですが、不正咬合の1つとして挙げられます。見た目の問題に加えてどんな問題やリスクがあるのか、詳しくお話していきます。
【目次】
1、過蓋咬合はどんな噛み合わせ?
2、自分で治そうとするのは危険
・放っておくリスクとは?
3、最適な治療方法は「歯列矯正」
・過蓋咬合の治療方法
・装置以外の補助器具を使用することも
・気になる歯列矯正のメリット・デメリット、費用や期間は?
4、過蓋咬合を治すとしゃくれるという噂の真意
・過蓋咬合の治療もインビザラインで解決
過蓋咬合はどんな噛み合わせ?
過蓋咬合とは、上下の歯をかみ合わせた時に上の前歯が深く噛みこんでいて、下の前歯は上の歯に覆われて見えない歯並びのことを言います。深く噛みこんでいるので「ディープバイト」とも呼ばれます。
正常な噛み合わせは、上の歯が下の歯を2~3mmくらい覆っています。
過蓋咬合になる原因は、
- 下顎が大きく成長しなかった、上顎が下顎より前に出るなどの骨格による「先天性要因」
- 歯ぎしりや食いしばりで奥歯がすり減り、咬合が低くなるなどの「後天的要因」
の大きく2つに分けられることが多いです。
自分で治そうとするのは危険
深く噛みこんでいる歯をご自身で引っ込めることはできません。また自分で噛み方や噛む位置を変えたりすると歯に負担がかかり痛みが出ることがあります。
顎も同様に不要な力がかかることで痛みが出たり顎が動きにくくなるなど、他の部分に悪影響を及ぼすので大変危険です。
ご自身でなんとかしようとしても正常な歯並びにすることは難しいです。
しかし、
- 歯ぎしりや食いしばる癖
- 下唇を噛む癖
- 指しゃぶり
- 頬杖をつく
などの悪い習慣や癖は過蓋咬合を悪化させたり噛み合わせのバランスを悪くします。
これらを改善することで、深く噛みこむ症状を食い止めることは期待できます。
また、虫歯を放置、歯が抜けたままにしていると噛み合わせの高さが低くなって過蓋咬合になる場合があるので適切な治療が必要です。
放っておくリスクとは?
過蓋咬合は上の歯が綺麗に並んでいるように見えると気になされない方が多くいらっしゃいます。食べ物が噛めて痛みなどがなければ矯正治療を検討されず放置されているケースも多くなります。
過蓋咬合を放置すると次のような問題が考えられます。
【奥歯に負担がかかる、痛みが出る】
上下の歯が深く噛み合うと歯と歯が触れる面積が大きくなります。特に奥歯には力がかかりやすく、歯が摩耗して噛み合わせが低くなり、やがてしみたり痛んだりしてきます。
【歯肉が傷つく、炎症が起きる】
上の歯や歯肉に下の歯が当たって歯肉が傷ついたり炎症が起きやすくなります。
【顎関節症になりやすい】
上の歯が覆い被さると下の顎の動きを制限して顎が自由に動けません。そうなると顎関節に負担がかかり、動かす度に顎がカクカクしたり痛みが出るなどの顎関節症が引き起こされます。
最適な治療方法は「歯列矯正」
過蓋咬合の治療は歯を引っ張ったり押したり傾けたりする必要があり、これを安全に行えるのは「歯列矯正」です。
このような歯の移動だけで改善が難しい場合は、顎の手術を行う「外科矯正」が併用され、骨格に加えて歯並びや噛み合わせを整えていきます。
一般的に矯正治療は自由診療ですが、
- 上顎が大きすぎる、または下顎が成長せず小さい場合
- 歯の萌出に異常が見られる場合
- 口蓋裂やダウン症候群などの「厚生労働省に定められた疾患」による咬合異常
などは保険診療が適用されることもあります。
過蓋咬合の治療方法
歯列矯正で過蓋咬合を治療する場合、
- 挺出
- 傾斜移動
- 圧下
これらの3つの方法をそれぞれ行ったり組み合わせたりします。
1、挺出
歯を歯冠方向に引き出す方法です。歯列の中間の小臼歯と呼ばれる4番目、5番目の歯から奥歯を対象に歯を引き出すことで噛み合わせが高くなります。その結果、前歯に隙間を作り、噛みこみを低減させることができます。顎間ゴムやアタッチメントと呼ばれる器具を使って、歯を根元から引っ張る力を伝えて引き出します。
2、傾斜移動
前歯の傾きを前方に傾ける方法です。過蓋咬合の場合、上の前歯は内側に向いて生えていることが多いため、下の歯が上の歯の歯茎あたりに当たり歯茎を傷付けてしまいます。上の前歯を前方に傾けると下の前歯が上の歯に当たる位置が変わるため、歯肉を痛めることから防ぐことができます。
3、圧下
圧下とは、歯を根っこ方向に沈めるように動かす方法です。圧下には絶対的圧下と相対的圧下があります。絶対的圧下は歯を垂直方向に圧下させる方法で、相対的圧下は2の傾斜の様に前歯の方向を傾けながら圧下させる方法です。絶対的圧下は矯正治療の中でも難しい方法であり歯の移動に時間がかかる方法といわれています。お口の中に固定源を作りそこを支点とし、弱い力をかけ続けて歯を押し込んでいきます。
装置以外の補助器具を使用することも
歯列矯正は通常、顎の骨が大きすぎたり小さすぎるといった問題がなければ、マウスピースやワイヤー装置だけで歯を移動させて綺麗に並べることはできます。
過蓋咬合の治療のように歯を引っ張る(挺出)、押す(圧下)、傾ける移動が必要な場合は、動かしたい歯に適切に力を伝える必要があり、そのような移動には補助装置として様々な器具が使われます。
【顎間ゴム(エラスティックゴム)】
歯を上下左右に動かす際に使用する医療用の天然ゴムで、太さが目的によって変わります。上下の矯正装置にゴムをかけるためのフックが付いているのでご自身でかけ、治療計画によって1日に付ける時間が変わります。
【アタッチメント】
歯を引っ張る(挺出)させる際に歯の表面に装着する突起物です。アタッチメントの大きさや形を変えることで歯に伝える力を調整でき、効率よく歯の移動ができます。
【アンカースクリュー】
歯を圧下させたり前後に移動させる際に、歯ぐきに小さなネジ(スクリュー)を入れて固定源とし歯を移動させる方法です。チタン製のアンカースクリューを使用することで外科手術を回避できたり、治療期間の短縮が期待できます。
気になる歯列矯正のメリット・デメリット、費用や期間は?
歯列矯正は主にワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。
1、ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置とワイヤーを装着して歯を適切な場所に移動させる方法です。
メリット
- 対応できる症例数が多い
- 細かい動きを調整できる
- 装置が固定されているので自分で取り外しをしなくていい
デメリット
- 装置が目立つ
- 歯の表面に装置が付いているので、歯磨きがしにくく虫歯になりやすい
- 食事がしにくい
- 歯が動く時の痛みがある
費用と治療期間
- 1年半~3年(歯並びの程度によって変動します)
- 60万円~150万円(装置の材料や方法によって変動します)
2、マウスピース矯正
透明なマウスピースを1週間~10日前後で1枚ずつ交換して歯を動かして歯並びを整える方法です。
メリット
- 透明なので目立ちにくい
- 装着したまま会話ができる
- 食事や歯磨きの時は取り外していつも通りできる
デメリット
装着時間が1日20時間~22時間必要
食事や水以外の飲み物を飲む際には取り外し、装着前に歯磨きが必要
マウスピースを紛失してしまう恐れがある
費用と治療期間
- 2年~3年(歯並びの程度によって変動します)
- 70万円~130万円(治療内容によって変動します)
過蓋咬合を治すとしゃくれるという噂の真意
噛み合わせが深い過蓋咬合を治療するとしゃくれる、顔が長くなる、と思われる方もいらっしゃいます。本当のところはどうなのでしょう。
噛み合わせが深い過蓋咬合を治療すると噛み合わせは浅くなります。低くなっている噛み合わせは奥歯を引き出す(挺出)ことで噛み合わせは高くなります。
そうなると必然的に口元に高さが出ます。その結果、今までよりはしゃくれたように見えたり、顔が長くなったように感じるかもしれません。
治療によって本来の噛み合わせに改善しているので、しゃくれてはなく、顔が長くなったわけでもありません。
治療前にしっかりとシミュレーションをして、治療後の顔のイメージを担当医と共有するとこのようなギャップを感じることは少なくなると考えられます。
過蓋咬合の治療もインビザラインで解決
これまでお話してきた過蓋咬合は、インビザラインでも治療ができます。
インビザラインだと、透明なマウスピースを装着するので矯正治療中ということに気付かれにくく、装着したまま会話もできます。
自分でマウスピースの交換を行うので、通院回数も比較的少なく済むことも忙しい方には魅力的な治療方法といえます。また、他の矯正方法とも併用できるので様々な治療に対応できます。
当院ではインビザラインでの治療を中心に治療計画を確立します。患者さまお一人お一人のお口の状態をしっかり検査、分析を行い、治療のメリット・デメリットも詳しくお話し納得された上で治療を開始します。
当院では無料のカウンセリングを行っています。お気軽にお問合せ下さい。