ガミースマイルを矯正治療で効果的に改善する方法
【監修:歯科医師 長谷川雄士】

笑うと歯茎が通常よりも多く見えるガミースマイル。その原因には、骨格・歯・唇・筋肉が関与します。そして改善方法も、矯正治療や外科手術、セラミック治療など様々です。今回は、そんなガミースマイルの原因と治療法について詳しくご紹介します。
【目次】
1.どうしてガミースマイルになるのか
1-1骨格や歯並びの影響
1-2唇の幅や厚み
1-3歯茎の過剰発達
2.ガミースマイルの改善には矯正治療がお勧め
2-1インプラントを用いた矯正
2-2マウスピース矯正「インビザライン」
どうしてガミースマイルになるのか
ガミースマイルの原因には以下の3つが挙げられます。
上顎骨の骨格・歯並び | ・上顎骨の骨格:上顎骨が前に出ている、または、骨自体が縦に長い。
・歯並び:歯が生えている位置が低く、結果として歯茎が長く見える。 |
上唇の形・筋肉 | ・上唇の形:上唇が薄く、歯茎が隠れない。
・筋肉:上唇挙筋という筋肉が過剰発達していて唇が引き上げられ、歯茎が過剰に見える。 |
歯茎 | ・歯茎が過剰発達し、歯を覆うような歯茎になっている。 |
骨格や歯並びの影響
アジア人は、上顎周りの骨が出っ張っており、歯茎も長くなる傾向があります。そのため、上顎骨が前に出ていたり、骨自体が縦に長かったりすることがガミースマイルに結びつきます。
また、歯の生えている位置が低かったり歯が小さかったりすると、歯茎部分が長くなるため、笑った時に歯茎が見えやすくなります。
唇の幅や厚み
ガミースマイルの原因として、唇の形状も挙げられます。
唇にある程度の幅や厚みがあれば、口を開けた時に歯茎は上唇に隠れます。しかし、”縦の幅が短い””薄い”上唇では歯茎が隠れず、ガミースマイルへと繋がります。
歯茎の過剰発達
歯茎が過剰発達し、歯に覆い被さることも、ガミースマイルの原因のひとつです。歯は通常の位置から生えていても、歯茎が深く覆い被さっているため、歯茎が目立ってしまうのです。
しかし、歯茎だけが原因となることは少なく、大半の場合は骨格や歯並び等の要因も伴います。
ガミースマイルの改善には矯正治療がお勧め
ガミースマイルの治療方法には、上唇を過剰に持ち上げる上唇挙筋の働きを抑制するボトックス治療や、セラミックを歯に被せて歯茎を見えにくくする方法もあります。しかし、これらの治療は短期間で価格が抑えられるものの、根本の改善ではありません。効果が一時的であったり後戻りしてしまったりすることも考えられます。
口元を綺麗に、根本からガミースマイルを改善するためには、歯列矯正がお勧めです。
骨と歯並びを矯正できるインプラント矯正と、目立たず治療ができ、通院の負担も少ないマウスピース矯正「インビザライン」についてご紹介します。
インプラントを用いた矯正
上顎にアンカースクリューと呼ばれるネジを埋め込み、そこを支点に歯を動かす矯正方法です。アンカースクリューを固定源として移動するため、ガミースマイルの原因である前歯部だけを効率的に上方に動かすことができます。
以前は、外科手術でないと治療できなかったガミースマイルですが、インプラント矯正によって外科手術をしなくても治療できるようになりました。
注意点として、抜歯が必要かもしれないこと、16歳以上が対象であることが挙げられます。
<インプラント矯正のメリット>
- 外科手術なしでガミースマイルの改善が図れる
- ダウンタイムがない
- ブラケット矯正に比べ治療期間が短い
<施術方法>
- 局所麻酔
- 上顎骨(唇側)にアンカースクリューを埋め込む
- アンカースクリューと矯正装置をゴムやスプリングで引っ張り、前歯を上方へ移動させる
- 月に1回程来院し、調整を行う
- ガミースマイルの改善がみられたらアンカースクリューを除去する
マウスピース矯正「インビザライン」
インビザラインは、口腔内スキャナーによってスキャンしたデータを元に、治療のスタートからゴールまで事前にシミュレーションを行います。シミュレーションを元に作成した計画に沿って治療が進んでいくため、無駄な微調整が不要です。
歯並びが原因で歯茎が見えるガミースマイルの場合、インビザラインで歯並びを矯正することで改善できる確率が高いです。
<インビザラインのメリット>
- 透明で目立たない
- 取り外せるので衛生的
- 小さな力で歯を動かすことが可能なので痛みが少ない
- ワイヤー矯正で起こる装置による傷・口内炎のリスクが低い
- 普段通りの食事が可能
- インプラント矯正に比べて通院回数が少ない
どちらの矯正方法が適しているかは、その方のお口の状態によって異なります。精密検査をもとにした、歯科医師による診断が必要です。
当院ではガミースマイルについてのカウンセリング・ご相談を随時受け付けております。お気軽に足を運んでいただき、まずはカウンセリングでご希望や心配点・疑問点などお聞かせください。
あなたからのご相談をお待ちしております。