Staff Blog静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

  1. 静岡市のマウスピース矯正(インビザライン)ならひかり歯科医院
  2. 静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

歯列矯正で痩せる効果があるって本当?痩せたと感じられる原因を解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士】


右足を乗せた体重計

歯列矯正をして痩せた!と聞いたことありませんか?
歯並びもキレイになって、ダイエットになる!と聞いたらはじめてみたいですよね。本当にそんな嬉しいことがあるのかを紹介していきます。


歯列矯正で痩せる効果があるって本当?痩せたと感じられる原因を解説 の続きを読む

受け口(反対咬合)を矯正で治すには?成人矯正・小児矯正それぞれについて解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士】


反対咬合になっている顎模型

受け口は反対咬合・下顎前突とも言われます。受け口だと発音や滑舌、顔の表情や輪郭にも影響することがあります。また噛み合わせにも問題があるため、歯を早期に失う原因にもなるとも言われています。子供の頃の早いうちに治療を行なうのが理想的ですが、大人の方でも受け口を治す治療方法はあります。
今回は、受け口について「子供と大人での治療の違い」「Q&A」等を紹介します!


受け口(反対咬合)を矯正で治すには?成人矯正・小児矯正それぞれについて解説 の続きを読む

子どもの歯科矯正はいつから?矯正の必要性と費用と期間

【監修:歯科医師・院長 長谷川雄士】



お子さんの歯並び気になる所はありませんか?

気になる所があっても、「どんな歯並びなら矯正が必要になるの?」「矯正の費用や期間は?」「治療方法は?」などいろいろ疑問に思われるかと思います。

今回は、その疑問にお答えします。


子どもの歯科矯正はいつから?矯正の必要性と費用と期間 の続きを読む

八重歯の矯正、自分の歯は残せる?抜歯の判断基準について

【監修:歯科医師 長谷川雄士】



笑うと目立つ八重歯を気にされている方は、八重歯を抜いてしまえば目立たなくなるのでは?とお考えになったことがあるのではないでしょうか。

並びの悪い八重歯を残しておく意味は?

八重歯を抜いてしまうと他に影響は?

ここでは八重歯の重要性と気になる矯正治療方法をお話していきます。


八重歯の矯正、自分の歯は残せる?抜歯の判断基準について の続きを読む

床矯正は大人でもできる?矯正治療を始める前に知っておきたいこと。

【監修:歯科医師 長谷川雄士】



矯正治療の1つに「床矯正」と言われる方法があります。

これは顎の骨を広げて歯が綺麗に並ぶためのスペースを作る治療です。

歯を抜かなくても歯並びを良くできる方法で、主に子どもの矯正治療に適用されます。

歯を抜かなくてもいい矯正なら大人でもしたいですよね。ここでは「大人でも床矯正はできる?」を解説していきます。


床矯正は大人でもできる?矯正治療を始める前に知っておきたいこと。 の続きを読む