Staff Blog静岡市ひかり歯科<矯正歯科ブログ>

  1. 静岡市のマウスピース矯正(インビザライン)ならひかり歯科医院
  2. 静岡市ひかり歯科<矯正歯科ブログ>
  3. 口元の引っ込みは抜歯矯正のせい!?矯正治療で貧相な口元になるのを避けるための方法とは?

口元の引っ込みは抜歯矯正のせい!?矯正治療で貧相な口元になるのを避けるための方法とは?

【監修:歯科医師 長谷川雄士】


男女の横顔のシルエット

矯正治療を始める前に理想のゴールを明確に持つことは大切です。高額な治療費をかけるのであれば納得のいく結果を望みますよね。

しかし、その前に注意すべきポイントを理解することが必須です。治療を考える方はしっかりと情報を知っておくことが重要です。

 【目次】
1、抜歯矯正の落とし穴
2、口元の引っ込みや下がっていると感じるのはなぜ?
  ①Eラインを気にし過ぎてしまった
  ②抜歯をする必要がなかった
  ③治療計画の見通しとズレ
3、口元の引っ込みすぎを引き起こす抜歯が必要な症例とは
4、口元が引っ込み過ぎないための4つのポイント
  ①経験・知識・治療例が豊富な技術力の高い医院選び
  ②信頼できる歯科医師を見極める
  ③治療開始前の精密検査が多角的である
  ④不安・不満のない治療を進めるためにセカンドオピニオンを受ける
5、当院では最初のカウンセリングを大切に行っております。

抜歯矯正の落とし穴

矯正治療を行う際、特に歯を抜いての治療には注意が必要です。なぜなら、適切な方法で行われないと予期せぬ見た目の問題が生じることがあるからです。

例えばどのような症例があるかというと、

  • 口元が引っ込みすぎた
  • 貧相に見える
  • 鼻の下が伸びたように見える
  • 口元が下がりすぎたように感じる

といった問題が挙げられます。これらは、矯正治療においてしばしば聞かれる失敗例です。

そのため、治療を受ける前にしっかりとしたカウンセリングを受け、専門家の意見や提案を聞くことが大切です。期待する結果とリスクを正しく理解し納得の上で治療を進めることが求められます。

口元の引っ込みや下がっていると感じるのはなぜ?

歯を抜いた後、なぜ一部の人にこのような症状を感じる人がいるのでしょうか?それは移動させる距離が増えることが大きな原因とされています。より深く原因となる状況をと伝えしていきます。

①Eラインを気にし過ぎてしまった

綺麗な横顔の理想的な基準は「Eライン」と呼ばれます。これは、鼻の先から顎の先端にかけての線上に唇が触れる状態をいいます。しかし、Eラインを計画通りに実現するのは容易ではなく、その背景には正確な診断の重要性があります。お口の現状をしっかりと理解するためには模型や歯科用のCT、セファロといった診断ツールが不可欠です。これらの情報を基に専門医が適切な治療計画をたてて治療を行うことが重要です。

②抜歯をする必要がなかった

歯の位置を整えるための矯正治療では場合によっては歯を抜くことが選択されます。この理由は歯を適切に動かすためのスペースを確保するためです。特に、歯の動きが大きい場合や歯並びが極端に詰まっている場合にはこの方法を取るケースが多いです。ただ、歯を抜くと歯が奥に引っ込み過ぎてしまうリスクがあります。そのため、抜歯が実際に必要なのかどうか専門家の判断で行うことが大切です。

③治療計画の見通しとズレ

矯正治療は年齢を問わず行うことができますが加齢に伴い口元の筋肉や皮膚の変化が起こります。筋肉の弛緩や皮膚の薄くなる現象は無視できない要因となります。このような変化を考慮せずに治療を行うと、ほうれい線が目立ったり、頬のハリが失われるリスクが生じます。だからこそ、年齢に応じた適切な治療計画のもと矯正治療を進めることが大切です。

口元の引っ込みすぎを引き起こす抜歯が必要な症例とは

口元の引っ込みすぎに注意した方がいい歯並びとして

出っ歯
受け口(上顎前突)
八重歯などの叢生
顎が小さい

などがあげられます。

口元が引っ込み過ぎないための4つのポイント

このような状態を引き起こさないようにするために、見た目だけでなく機能面に対しても考えてくれる医院を選択することが大切です。そして、信頼できどのような相談でもできるドクターを選ぶことも重要だと思います。

①経験・知識・治療例が豊富な技術力の高い医院選び

通院の便利さや費用の手頃さなど医院を選ぶ際の考慮点は多々あります。しかし、医院やドクターの実績や技術力は特に重要です。

②信頼できる歯科医師を見極める

矯正治療を受ける際、多くの人が何らかの悩みを抱えて治療を始めることでしょう。 単に「見た目」や「機能面」を改善するだけでなく、治療に取り組む上で現状の認識や治療後の目標について患者とドクターが共有できるかどうかが重要です。治療計画をドクターが一方的に提示するのではなく、双方でコミュニケーションをとりながら計画をすり合わせることが求められます。この過程で、ドクターとのコミュニケーションが円滑に行えるかどうかは大きな要素となります。しっかりとしたコミュニケーションが確立できていないと治療中に不安や疑問が生じた際、それを解消する機会を失ってしまい結果的に不信感を抱くリスクが高まります。

③治療開始前の精密検査が多角的である

治療を行う前の段階で精密検査を行うことは極めて重要です。どんな疾患であっても十分な検査をせずに治療を進めることは考えられません。矯正治療においてもこの原則は変わりません。

矯正治療の検査では、レントゲン写真は基本として行われますがそれだけでは不十分です。骨格の確認のためには歯科用CTやセファロ撮影が必要となることがあります。さらに、現在の口腔内の状態を把握するために写真撮影や歯の模型採取が行われ、それらの情報を基に詳細な分析が行われます。これらの検査結果をもとにたとえば抜歯が必要かどうかなどの重要な治療方針を診断・決定します。

短期間での治療効果だけを追求するのではなく、患者の健康と安全を最優先にした治療を行うためにはこれらの検査が不可欠です。

④不安・不満のない治療を進めるためにセカンドオピニオンを受ける

検査結果を聞いたりしたら、すぐに治療を進めないといけないと思っていませんか?

治療計画に納得いかないまま治療をする必要はありません。治療方針や考え方はドクターによっても様々です。治療するにあたってご自身が納得した状態で進めることが重要です。

そのため、セカンドオピニオンを活用することはとてもいいことではないでしょうか?

当院では最初のカウンセリングを大切に行っております。

当院では、初めて診察を受ける方が抱える不安や疑問を理解しております。医院の雰囲気や説明の内容など、患者様が安心して治療を受けられるよう特に初診の際には詳細なカウンセリングを実施しています。この初診カウンセリングを非常に大切にし、患者様との信頼関係の構築を心がけております。

無料カウンセリングはこちらから