出っ歯は発音に悪影響!?永久歯が生える前にできること
【監修:歯科医師 長谷川雄士】

歯並びが悪く噛み合わせた時に隙間がある状態だと、うまく発音ができないことがあります。その悪い歯並びの1つに出っ歯が挙げられます。
悪い歯並びや噛み合わせの原因は遺伝だけではありません。小さい頃の指しゃぶりや口呼吸、舌や唇の悪い癖なども関係しています。一般的なワイヤー矯正以外にも、着脱式の装置を使い舌や唇のトレーニングを行なって歯並びを改善する「MFT:口腔機能療法」という方法もあります。このコラムでは「歯並びと発音の関係」や「MFT」についてお伝えします。