Staff Blog静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

  1. 静岡市のマウスピース矯正(インビザライン)ならひかり歯科医院
  2. 静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>
  3. すきっ歯、斜めに生えている乳歯は治療が必要?幼少期からの治療がカギ!

すきっ歯、斜めに生えている乳歯は治療が必要?幼少期からの治療がカギ!


”小児矯正治療は必要?いつから?”と不安に思われる方も多いはずです。
今回は、小児の歯列不正の分類を踏まえ、小児矯正の治療方法・開始時期など、ご家族の方が疑問に思われる”お子様の歯並び”に関する内容を解説します!

【目次】
1、乳歯で注意すべき歯並びの特徴
 ・「経過観察」になるケースも多く、見極めが重要
 ・乳歯の歯並びを悪くしないためには?
2、大人の歯が生え始めたら、こんな歯並びにも注意が必要です。
3、お子さまに矯正治療が必要か、セルフチェックしてみましょう
4、子どもの矯正治療にはどんな方法がある?
 Ⅰ期矯正治療
 Ⅱ期矯正治療
 ⑤マウスピース矯正
5、子どもの矯正を始めるのに最適な時期とは?
6、1期の歯並び矯正にはインビザライン・ファーストがおすすめ

乳歯で注意すべき歯並びの特徴

歯並びの乱れは、虫歯のリスクを高めたり、将来歯周病のリスクを高めることにも繋がります。

また、コンプレックスの原因となることもあります。

そのため、歯が生えてきた段階から”お子様の歯並びが心配”という方も多いのではないでしょうか。

矯正治療が必要となる歯列不正もあれば、悪いと思っていたものが、実はそうではないということもあります。

その代表例が、”すきっ歯・ハの字・斜めに生える” の3つです。

では、その理由をご説明します。

乳歯はすきっ歯の状態が正常むしろ、乳歯の段階で隙間のないキレイな歯並びこそ要注意です。”

後から生えてくる永久歯の大きさは、乳歯の1.5〜2倍です。

そのため、乳歯の時に隙間がないと、”永久歯が生えるスペース”がなくなってしまいます。

永久歯はスペースがなくても生えてくるため、歯並びがガタガタ・八重歯になってしまいます。

”乳歯がまっすぐ生えてこないのは、必ずしも問題があるわけではありません。

乳歯は、ハの字や斜めに生えてくることが圧倒的に多いです。

顎の成長によって、正しい向きに変わっていくため心配は入りません。

「経過観察」になるケースも多く、見極めが重要

上記の状態は発育途中で自然と改善されることが多いため、乳歯列期では、”経過観察”をする場合があります。

ただし、以下に挙げる4つに関しては、注意が必要です。

<反対咬合>
受け口のこと。
下顎の歯が上顎の歯より前に出ている状態。
▷▷▷奥歯に負担がかかりやすく、歯磨きもしにくく虫歯のリスクを高める。

<開咬>
奥歯をかみ合わせた時に、上下の前歯がかみ合っていない状態。
▷▷▷食べ物がうまく噛みきれなかったり、顎関節症のリスクが高まる

<上顎前突>
出っ歯のこと。
上顎の歯が下顎の歯より大きく前方に突き出している状態。
▷▷▷口が閉じにくいため、口腔内が乾燥しやすく虫歯のリスクを高める。

<叢生・乱ぐい歯>
前後に歯が重なり、デコボコしている状態
▷▷▷歯磨きがしにくいため、虫歯のリスクが高まる。

日本矯正歯科学会は、乳歯列の反対咬合が永久歯列期に自然に治ったのはわずか6%であったと発表しており、自然に治る可能性が低いことが分かっています。

そのため、”反対咬合”に関しては、早めの治療が望ましいとされています。

・乳歯の歯並びを悪くしないためには?

乳歯の歯並びの悪化を防ぐためにできること・注意すべきポイントがあります。

●指しゃぶり:
吸っている指が前歯を押し、開咬・上顎前突の原因になります。
▷▷▷乳歯が生え始めたころからやめられるようにしましょう。

●うつ伏せ寝:
顔を押し当てることで歯が圧迫され歯列不正を引き起こします。
口呼吸にもなりやすく、その結果、上顎前突になることもあります。
▷▷▷横向き寝も片方に力がかかるので、仰向けで寝るようにしましょう。

●頬杖:
片方に力がかかり、交叉咬合(歯列の途中が交叉している状態)や、左右非対称の歯並びの原因になります。
▷▷▷頬杖をつく癖は、気が付いたらしないようにし、早めに治しましょう。

●口呼吸:
舌が下方に下がり、上顎が上手く拡がることができず、上顎前突や開咬の原因になります。
また舌が歯を押し出し叢生にもなります。
▷▷▷テープを利用したり、できるだけ鼻呼吸を意識しましょう。

●よく噛んで食べる:
よく噛んで食べることで顎の発育が促されます。
片方だけで噛むのではなく、左右バランスよく噛みましょう。
▷▷▷左で10回・右で10回・両側で10回の合計30回は噛めると良いでしょう。

大人の歯が生え始めたら、こんな歯並びにも注意が必要です。

<反対咬合>
受け口のこと。
下顎の歯が上顎の歯より前に出ている状態。
▷▷▷奥歯に負担がかかりやすく、歯磨きもしにくく虫歯のリスクを高める。
▼原因:遺伝・顎の成長期の悪習癖・下顎の過成長・上顎の劣成長

<開咬>
奥歯をかみ合わせた時に、上下の前歯がかみ合っていない状態。
▷▷▷食べ物がうまく噛みきれなかったり、顎関節症のリスクが高まる
▼原因:指しゃぶり・口呼吸・低位舌・舌を出す、歯に押し付ける癖

<上顎前突>
出っ歯のこと。
上顎の歯が下顎の歯より大きく前方に突き出している状態。
▷▷▷口が閉じにくいため、口腔内が乾燥しやすく虫歯のリスクを高める。
▼原因:指しゃぶり・口呼吸・低位舌・上顎の過成長・下顎の劣成長

<叢生・乱ぐい歯>
前後に歯が重なり、デコボコしている状態
▷▷▷歯磨きがしにくいため、虫歯のリスクが高まる。
▼原因:指しゃぶり・口呼吸・低位舌・歯と顎の大きさのバランスの乱れ

お子さまに矯正治療が必要か、セルフチェックしてみましょう

当てはまるものがいくつあるのかチェックをしましょう!

当てはまる項目が多いお子様ほど、矯正治療の必要性が高いといえます。

<歯並び編>
□上下前歯の真ん中がズレている
□受け口
□出っ歯
□ガタガタの歯並び
□前歯がかみ合わない
□上顎前歯が下顎前歯を覆ってしまう
□隙間なく綺麗に並んだ乳歯列

<悪習癖編>
□口呼吸   
□うつ伏せ寝・横向き寝をする   
□指しゃぶり   
□爪かみ

<その他>
□口を閉じた時に顎先に梅干しの様なシワができる
□乳歯が抜けてから1年以上生えてこない永久歯がある


●〜3個:気になる際は、お気軽にご相談下さい。
●4〜6個:要注意!矯正歯科・専門医の受診をお勧めします。
●7〜個:矯正歯科・専門医の受診をし、相談をしましょう。

無料カウンセリングの予約はこちら

子どもの矯正治療にはどんな方法がある?

子どもの歯列矯正は、成長段階・歯列・かみ合わせによって治療法が異なります。

①永久歯が生えそろう前に行う”1期治療”
②永久歯が生えそろってから始める”2期治療”の2つに分けられます。

<1期治療 >
”顎・骨の成長を利用し、綺麗な歯列にするための準備治療”
顎の成長を正しく導き、生えてくる永久歯がきれいに生えそろうようにすることです。
この時期は、骨が柔らかく、簡単な装置で骨格に成長アプローチをすることができます。

▼対象年齢:
永久歯が生え始める6歳〜生えそろう12歳頃まで

▼対象症例:
変な位置から生えてしまった歯がある。歯並びに影響する悪習癖がある。等

▼目的・内容
●歯並びに影響する舌癖や口周りの癖を改善する
●永久歯が並ぶためのスペースを確保する(顎の拡張)
●顎のゆがみを整える

▼使用器具・装置
●拡大床やマウスピースを用いた治療  ●取り外し可能な装置・ヘッドギア 等


<2期治療>
”歯列を整え、かみ合わせを改善する治療”
全て永久歯に生え変わるとスタートできます。ワイヤーやマウスピース等で永久歯に
力をかけて、歯のデコボコやかみ合わせを調整する治療です。

▼対象年齢:
小学校高学年(平均)〜大人まで 

▼対象症例:
”歯並びが気になる全てのお子様・大人の方

▼目的・内容
●永久歯を正しい位置に移動させ、歯列を整える
●ゆがみやかみ合わせを整える

▼使用器具・装置
●ワイヤーブラケット
●マウスピース 等


Ⅰ期矯正治療

▼拡大床
歯が生えるスペースを確保するために、顎を拡大させる装置のこと。
 
<メリット>
●取り外しが可能なため食事・歯磨きがしやすい (衛生的・低虫歯リスク)
●効果が発揮されやすく、抜歯リスクを回避しやすい
●矯正治療後の後戻りを防ぐことができる

<デメリット>
●勝手に外してしまうことがある (効果が得られなくなる)
●落として壊してしまうリスクがある (再調整・再作製のリスク)


▼ヘッドギア
出っ歯・上顎が下顎に比べて前に出ているケースで使用し、就寝時に着用します。

<メリット>
●就寝時のみの使用なので日常生活に支障が出ない
●効果が出やすい    
●費用が比較的低い

<デメリット>
●就寝時の使用がストレスになる可能性がある
●寝相が悪いと外れてしまい、効果が発揮されないことがある


Ⅱ期矯正治療

▼ワイヤーブラケット
ブラケットと呼ばれる器具を歯1つ1つに接着させ、ブラケットにワイヤーをつけ、歯を移動させる治療法のこと。
一度接着させると簡単には外すことはできません。

<メリット>
●歯列矯正の効果が得られやすい    
●歯列を細かく調整することが可能

<デメリット>
●費用が高い
●取り外しができないため、歯磨きがしにくく虫歯や歯茎の腫れを引き起こしやすい
●ワイヤー調整後は痛みが出やすい
●痛みにより、食事や睡眠に支障をきたすことがある


▼マウスピース
一人ひとりに合わせたマウスピースで歯を動かす治療方法。
(マウスピースは1週間〜10日ごとに交換、1日20時間以上つける必要があります。)

<メリット>
●目立ちにくい
●取り外しが可能なので食事・歯磨きがしやすい
●ワイヤー矯正に比べて痛みを感じにくい
●金属アレルギーの心配がない
●口内炎等の口腔内トラブルがワイヤー矯正より起きにくい

<デメリット>
●取り外しが可能な分、矯正治療の効果はご自身の頑張り次第となってしまう
●装着中は飲食ができない

子どもの矯正を始めるのに最適な時期とは?

小児矯正を始めるタイミングは、歯列不正の状態によって異なります。

時期を逃すと悪化してしまったり、治療の難度が上がってしまうこともあります。

早期治療が有効な場合もありますので、何らかの異常や気になる点がある場合は、早めの受診をおすすめします。

1期の歯並び矯正にはインビザライン・ファーストがおすすめ

インビザライン・ファーストは、​​​​混合歯列期(乳歯と永久歯の交換期子)にあるお子様のためのマウスピース矯正のことです。

拡大床やヘッドギアによる1期治療は、顎の拡大・成長のコントロールがメインで、直接的に歯列にアプローチができません。

ですが、インビザライン・ファーストは、1期治療でありながら、”顎を拡大させながら、歯列不正・不正咬合の治療を同時に行う”ことが可能であり、2期治療の短縮に繋がります。

インビザライン・ファーストにより、大幅な治療期間の短縮が可能になってだけでなく、余計な治療費がかかることもなく、お子様にとっても親御さんにとっても負担が軽くなりました。

静岡市ひかり歯科医院では、インビザライン・ファーストをはじめ、お子様の矯正治療に関してのカウンセリング・ご相談を受け付けております。

「他院では、まだ矯正を始める時期ではないと断られてしまった」

そんなあなたも、お気軽にご相談にお越しください。

現在では、歯並びが悪くなっていくのを待つのではなく、小さなうちから始められることもたくさんあります。

歯並びに関するご相談もいつでも受け付けております。

ひかり歯科医院の「歯並び無料カウンセリング」でご希望やお子様の歯並びに関する心配点や・疑問点などお聞かせ下さい。

ご相談をお待ちしております。

無料カウンセリングの予約はこちら