突然の噛み合わせの不調は要注意!矯正医が治療の必要性を解説
【監修:歯科医師 長谷川雄士】

何でもよく噛んで食べられていたのに、突然、「噛むと顎が痛い」「左右の奥歯がちゃんと噛み合っていない気がする」という症状を訴えられる患者さんの多くには「肩こりが酷い」「頭痛がある」という共通点も見られます。
これらの症状の原因は「噛み合わせ」にあるかもしれません。
噛み合わせに違和感をお持ちの方に、原因と治療方法をお話していきます。
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
何でもよく噛んで食べられていたのに、突然、「噛むと顎が痛い」「左右の奥歯がちゃんと噛み合っていない気がする」という症状を訴えられる患者さんの多くには「肩こりが酷い」「頭痛がある」という共通点も見られます。
これらの症状の原因は「噛み合わせ」にあるかもしれません。
噛み合わせに違和感をお持ちの方に、原因と治療方法をお話していきます。
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
笑顔は明るく朗らかな印象を人に与えます。しかし、ある雑誌のアンケートでは「歯が気になって笑えない」「口元に自信がないから笑うとき手で口を隠す」など笑顔に自信がない方が実は多くいらっしゃるという結果があります。
大人の女性も気になる、笑顔と歯並びの関係について、詳しくお話していきます。
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
自分の前歯1本が前に出ていたり、引っ込んでいたり、傾いていたり...見れば見るほど気になってくることはありませんか?
前歯は気になるけど、矯正治療すると期間や費用がかかるし、装置が目立つのも気になるから、矯正治療にもなかなか踏み出しにくい...と悩まれている方は必見です。
もしかすると部分矯正治療で気になる部分を直すことができるかもしれません。
部分矯正は、全体矯正に比べて費用が抑えられ、期間も短く、方法によっては装置も目立ちにくくできます。今回は、前歯1本の矯正治療方法などについて、メリット・デメリット、治療期間・費用などについて具体的に解説します。
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
お子さんに乳歯が生えている時期に歯並びが悪くなっていると、心配される親御さんも多いです。実際、乳歯の時期の歯並びについては、経過を見る場合と早い段階で矯正治療が必要になる場合があります。
今回は乳歯の歯並びについて「早めに治療した方が良い場合とそうでない場合」、「治療開始時期や方法」などについてご説明します。
【監修:歯科医師 長谷川雄士】
矯正治療と聞くと痛みを伴うイメージがありませんか?実際、その通りです。しかし、矯正治療方法によっては痛みの度合いが小さい方法もあります。
矯正治療で痛みを伴うことが多いのは、主に歯が動くときです。矯正治療方法によって歯の動かし方が異なるので、痛みの度合いにも違いが出ます。
今回は、マウスピース矯正治療での「痛み」について、その程度や原因、対処法などについてお伝えします。