Staff Blog静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

  1. 静岡でマウスピース矯正(インビザライン)ならひかり歯科・矯正歯科
  2. 静岡市の静岡ひかり歯科・矯正歯科<矯正歯科ブログ>

歯が小さく見えるのはどうして?原因と改善方法を歯科医師が解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士


左右の口角に指先を添えて笑っている女性

歯並びに関するお悩みは様々で、そのうちの一つに「歯が小さく見える」というものがあります。歯が小さく見える原因には、もともと歯が小さい・歯茎の見えている範囲が広いため歯が小さく見える・歯がすり減っている、などがあり、原因によって対処法が異なります。
今回は、歯が小さく見える原因とその治療方法について詳しく紹介します。


歯が小さく見えるのはどうして?原因と改善方法を歯科医師が解説 の続きを読む

ガミースマイルを矯正治療で効果的に改善する方法

【監修:歯科医師 長谷川雄士


笑顔で並んで歩く二人の女性

笑うと歯茎が通常よりも多く見えるガミースマイル。その原因には、骨格・歯・唇・筋肉が関与します。そして改善方法も、矯正治療や外科手術、セラミック治療など様々です。今回は、そんなガミースマイルの原因と治療法について詳しくご紹介します。


ガミースマイルを矯正治療で効果的に改善する方法 の続きを読む

中高生の乳歯が抜けないのはどうして?理由と知っておくべき対処法を解説

【監修:歯科医師 長谷川雄士


通学途中の女子高生

乳歯から永久歯への生え変わりは楽しみですよね。だいたい6歳くらいに生え変わり始めるのが一般的ですが、個人差があるため時期は多少前後します。しかし、中には『先天性欠損』といって永久歯が存在しないこともあり、あまりにも永久歯が生えてこない場合には注意が必要です。今回は、乳歯が残ったまま永久歯が生えてこない場合の影響と対処法についてお話しいたします。


中高生の乳歯が抜けないのはどうして?理由と知っておくべき対処法を解説 の続きを読む

治療は必要?正しい咬み合わせの基準と治療方法について

【監修:歯科医師 長谷川雄士


チェックリストとボールペンと観葉植物

歯がキレイに並んでいても、咬み合わせが良くないこともあります。見た目が整っているかという審美面に目が行きがちですが、歯は、正しく咬み合っていないと本来の役割を果たすことができません。
そこで知っていただきたいのが、正しい咬み合わせの基準です。
このコラムでは、ご自宅で簡単に咬み合わせをチェックできる項目と、咬み合わせ治療について解説しております。
歯並びや咬み合わせについて気になることがある方は、ぜひご参考になさってみてください。


治療は必要?正しい咬み合わせの基準と治療方法について の続きを読む

受け口における症状の違いとは?症状別治療法について解説!

【監修:歯科医師 長谷川雄士


下顎が前に出ている顎模型

歯並びは整っているのに、顎が前に出ているように感じる…

鏡に映った自分を見て、そのように感じたことはありませんか?
もしかすると、それは「受け口」が原因かもしれません。歯科の専門用語では、「下顎前突(かがくぜんとつ)」「反対咬合(はんたいこうごう)」と言います。

「受け口」は治療により改善することが可能です。治療を始める時期や、軽度から重度など症状の違いによって治療方法が異なります。もしかすると、長年悩んできた「受け口」が治療により数年で治るかもしれません。

このコラムでは、「受け口の原因」「症状別の治療方法」「受け口を解消しやすくなるトレーニング」などについて解説します。


受け口における症状の違いとは?症状別治療法について解説! の続きを読む